水管理マップと自動日誌設定を
追加しました
- リリース
- 2022年4月20日
圃場ごとに入水・止水などの水状態をマップ上で見える化できます
Point.1NEW
水管理マップでは圃場ごとに水状態を「入水・出水・入出・止水」に変更できます。
水管理マップでは圃場ごとに水状態を「入水・出水・入出・止水」に変更できます。
圃場を確認してKSASで水状態を変更しておけば、水管理の状況を把握することができます。

Point.2NEW
一括で圃場を選択して水状態を変更することもできます。

Point.3NEW
アラームをセットすると圃場にアラームマークが表示されます。
アラームをセットすると圃場にアラームマークが表示されます。
指定した時間を過ぎれば色が変わってお知らせしてくれます。
いつまで止水するかなどをアラームで設定しておけば、水管理マップで確認できるのでミスを防ぐことに役立ちます。

スマホで自動日誌設定ができるようになりました
Point1NEW
KSASに登録しているKSAS対応機のうち、自動日誌が利用できる機械(直接通信ユニット搭載機・ドローン)が表示されます。
KSASに登録しているKSAS対応機のうち、自動日誌が利用できる機械(直接通信ユニット搭載機・ドローン)が表示されます。
機械をタップすると自動日誌設定のON/OFF、作業項目・作業者の設定、農薬・肥料や株数の設定ができます。
スマホで変更した内容で自動日誌が作成されるので、パソコンで設定し忘れた場合や情報に変更がある場合でも現場で対応することが可能です。

ホーム画面の「水管理マップ」「自動日誌設定」をタップしてご利用ください。
さらに「MY農機」のリンクを新たに追加したので、新KSASからも「MY農機」を開くことができます。
